理学療法士とは厚生労働大臣が定める医療国家資格の一つで、リハビリテーションの中核を担う職業です。主に病院や介護老人保健施設、在宅医療などで医師の指示のもと、身体に障害のある方に対し、治療体操などの運動療法や、マッサージ・電気刺激・温熱などの物理的手段を用いて治療を行います。
リハビリの先生として世間に知られている理学療法士ですが、その活躍の場は、保健・福祉分野やスポーツ分野など、ますます広がっています。4年間の教育と、柔道整復科や鍼灸科などの他学科と交流できる本校独自の環境を活用し、東洋医学などのノウハウにも触れることができる環境で、より付加価値の高い幅広いフィールドに対応できる理学療法士を育てます。
昭和38年 | 法律に先立って理学療法士養成校設立 |
---|---|
昭和40年 | 理学療法士及び作業療法士法(法律第137号)公布、施行 |
昭和41年 | 理学療法士及び作業療法士法に基づく 第1回国家試験開始 日本理学療法士協会誕生 |
昭和47年 | 厚生省より日本理学療法士協会に社団法人の許可 |
昭和49年 | WCPT(世界理学療法連盟)に日本理学療法士協会が正式加盟 |
身体に障害のある者に治療体操などの運動を行わせたり、電気刺激、マッサージなどの物理的手段を加えたりして、主にその基本的運動能力の回復を図ること。
日本理学療法士協会会員数
●119,479人(国内119,373人、海外106人)※休会者含む
(※平成31年2月28日現在)
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | ||
令和3年度 (第57回国家試験) |
本校 | 57人 | 56人 | 98.2% |
全国 | 12,685人 | 10,096人 | 79.6% | |
令和2年度 (第56回国家試験) |
本校 | 60人 | 54人 | 90.0% |
全国 | 11,946人 | 9,434人 | 79.0% | |
令和元年度 (第55回国家試験) |
本校 | 69人 | 69人 | 100% |
全国 | 12,283人 | 10,608人 | 86.4% | |
平成30年度 (第54回国家試験) |
本校 | 53人 | 53人 | 100% |
全国 | 12,605人 | 10,809人 | 85.8% | |
平成29年度 (第53回国家試験) |
本校 | 52人 | 52人 | 100% |
全国 | 12,148人 | 9,885人 | 81.4% | |
平成28年度 (第52回国家試験) |
本校 | 51人 | 50人 | 98.0% |
全国 | 13,719人 | 12,388人 | 90.3% | |
平成27年度 (第51回国家試験) |
本校 | 50人 | 46人 | 92.0% |
全国 | 12,515人 | 9,272人 | 74.1% | |
平成26年度 (第50回国家試験) |
本校 | 43人 | 43人 | 100% |
全国 | 12,035人 | 9,952人 | 82.7% | |
平成25年度 (第49回国家試験) |
本校 | 24人 | 24人 | 100% |
全国 | 11,129人 | 9,315人 | 83.7% | |
平成24年度 (第48回国家試験) |
本校 | 16人 | 16人 | 100% |
全国 | 11,411人 | 10,115人 | 88.6% | |
平成23年度 (第47回国家試験) |
本校 | 21人 | 21人 | 100% |
全国 | 11,956人 | 9,850人 | 82.4% | |
平成22年度 (第46回国家試験) |
本校 | 10人 | 10人 | 100% |
全国 | 10,475人 | 7,786人 | 74.3% |