鍼灸科のポイント
ポイント1
全国トップ!
令和2年度
国家試験
合格率100%
(全国平均
はり師70.0%
きゅう師72.2%)
ポイント2
19.6倍の
求人倍率
就職も安心
ポイント3
医療機関と
連携した授業
ポイント4
多彩な
セミナーで
付加価値の向上
ポイント5
海外研修
全員参加
(ハワイ・
オーストラリア・台湾)
ポイント6
美容鍼灸師
スポーツトレーナー
として活躍
養成人材像
東洋医学と西洋医学の両面から判断し、豊かな人間性を持ったはり・きゅう施術ができる鍼灸師を養成する。
アドミッション・ポリシー
1.鍼灸師を目指して、主体的に学習をする意欲がある人
2.他者の意見を受けとめるとともに、自らの意見を表現できる基礎学力を身につけている人
3.他者との関りを大事にして、協力しながら学習できる人
高い実践力を身につけ、多様化する社会のニーズに対応できる鍼灸師
鍼灸科 学科長
梅井 直人
腰痛や肩こりなどの慢性痛に対する効果や美容分野、スポーツ分野での活躍が一般的な鍼灸のイメージではないかと思いますが、社会構造の変化に伴うストレスが原因となる心身の不調に対して、鍼灸をはじめとする東洋医学が有効であると世界の様々な研究機関から報告されています。本科では、これらの幅広い分野での活躍に必要な能力を身につけるため、臨床実習を重視したカリキュラムを展開しています。学校での学びや臨床実習をとおして、東洋医学と西洋医学の両面から患者を診て判断することができる高い実践力を修得します。
鍼灸科DATA |
---|
午前 |
60名 (うち美容鍼灸10名、スポーツ鍼灸10名、スポーツトレーナー5名) |
9:00〜13:05 (美容鍼灸、スポーツ鍼灸1・2年次 週1日午後 スポーツトレーナー1・2年次 週2日午後) |
月曜〜金曜 |
鍼灸師とは厚生労働大臣が定める医療国家資格の1つで、鍼やお灸を用いて治療を行う職業です。
治療範囲は幅広く、東洋医学に基づき、さまざまな疾病の治療や予防までを行います。
また、医療資格の中では数少ない独立開業権を持ち、資格取得後は鍼灸院の開業や、スポーツトレーナー、さらには美容分野といった幅広い活躍の場があります。
沿革
明治7年 | 医制により鍼灸の取締り |
---|---|
明治18年 | 鍼灸術営業差許方により、はり及びきゅう術の営業許可及び取締り |
明治44年 | 按摩術営業取締規則/鍼術、灸術営業取締規則(内務省令)により取締り |
昭和22年 | あん摩、はりきゅう柔道整復等営業法として法制化 |
昭和45年 | あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師等に関する法律 から柔道整復業に関する部分を分離し、単独法として本法が制定 |
昭和63年 | あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律の一部を改正する法律公布 1.受験資格の変更(高卒後養成期間3年) 2.免許・試験の厚生大臣への移管(平成5年春より) 3.指定試験機関・指定登録機関制度の導入 |
平成2年 | 「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」の一部を改正する法律の施行 |
現況
●従事者数:はり師121,757人 / きゅう師119,796人●施術所数:30,450箇所
(※平成30年末現在)
- 2023/1/04
- あけましておめでとうございます【開催予定イベントのお知らせ】
- 2022/12/28
- 12/29-1/3学校休業日のお知らせ
- 2022/12/28
- 福岡医療クリニック休診日のお知らせ
- 2022/12/28
- 福岡医療学院整骨院・鍼灸院休診日のお知らせ