福岡医療専門学校 2024 SCHOOL GUIDE
8/56

柔道整復師の概要はり師・きゅう師の概要歯科衛生士の概要07【沿革】明治44年 按摩術営業取締規則(内務省令)の附則により取締り昭和21年 柔道整復術営業取締規則(厚生省令)により規制昭和22年 あん摩、はり、きゅう、柔道整復等営業法として法制化昭和45年 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師 等に関する法律から柔道整復業に関する部分を分離し、 単独法として柔道整復師法を制定昭和63年 柔道整復師法の一部を改正する法律公布 平成2年 柔道整復師法の一部を改正する法律施行【業務】柔道整復業は、柔道整復師の独占業務である。柔道整復師の施術の範囲は、外傷性の骨折、脱臼、捻挫、打撲の4種。【沿革】明治7年 医制により鍼■の取締り明治18年 鍼■術営業差許方により、はり及びきゅう術の営業許可 明治44年 按摩術営業取締規則/鍼術、■術営業取締規則 昭和22年 あん摩、はり、きゅう、柔道整復等営業法として法制化昭和45年 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師等に関する法律から柔道整復業に関する部分を分離し、 単独法として本法が制定昭和63年 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する 平成2年 「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する 【沿革】昭和23年 歯科衛生士法が制定昭和25年 日本の歯科衛生士誕生(歯科予防処置の専門職となる)昭和30年 業務に歯科診療の補助をすることを追加昭和58年 歯科衛生士学校養成所指定規則改正、2年制教育始まる平成元年  業務に歯科保健指導を追加      免許を与える者を、都道府県知事から厚生大臣に改めた平成16年 4年制大学の歯科衛生士教育始まる平成22年 歯科衛生士学校養成所指定規則一部改正、      修業年限3年制以上となる平成27年 歯科衛生士法一部改正、      男子の歯科衛生士が明文化される【業務】(1)歯科医師の指導の下に、歯■及び口腔(くう)の疾患の予防処置  を行うこと。(2)歯科診療の補助をなすこと。(3)歯科衛生士の名称を用いて、歯科保健指導をなすこと。1. 免許・試験の都道府県知事から厚生大臣への移管2. 受験資格の変更 (養成期間を高卒後2年から高卒後3年へ)3. 指定試験機関・指定登録機関制度の導入 (柔道整復研修試験財団 平成元年11月28日設立)及び取締り(内務省令)により取締り法律の一部を改正する法律公布1. 受験資格の変更(高卒後養成期間3年)2. 免許・試験の厚生大臣への移管(平成5年春より)3. 指定試験機関・指定登録機関制度の導入法律」の一部を改正する法律の施行(第21回国家試験)(第22回国家試験)(第23回国家試験)(第24回国家試験)(第25回国家試験)(第26回国家試験)(第27回国家試験)(第28回国家試験)(第29回国家試験)(第30回国家試験)(第31回国家試験)(第21回国家試験)(第22回国家試験)(第23回国家試験)(第24回国家試験)(第25回国家試験)(第26回国家試験)(第27回国家試験)(第28回国家試験)(第29回国家試験)(第30回国家試験)(第31回国家試験)(第22回国家試験)(第23回国家試験)(第24回国家試験)(第25回国家試験)(第26回国家試験)(第27回国家試験)(第28回国家試験)(第29回国家試験)(第30回国家試験)(第31回国家試験)(第32回国家試験)はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師はり師きゅう師受験者数6,503人平成24年度平成25年度7,102人平成26年度6,858人平成27年度7,115人平成28年度6,727人平成29年度6,321人平成30年度6,164人令和元年度5,270人令和2年度4,561人令和3年度4,359人令和4年度4,521人受験者数合格者数4,005人5,157人4,138人5,235人3,892人5,036人3,946人4,998人3,808人4,976人3,773人4,893人3,504人4,775人3,550人4,732人3,032人4,527人3,010人4,443人2,667人4,622人2,845人4,555人3,712人4,861人3,656人4,655人3,263人4,431人3,201人4,308人2,698人3,853人2,740人3,797人2,956人3,982人2,963人3,892人2,877人4,084人2,875人4,010人平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度平成28年度平成29年度平成30年度令和元年度令和2年度令和3年度令和4年度受験者数6,064人平成24年度平成25年度6,685人平成26年度6,753人平成27年度7,233人平成28年度7,218人平成29年度7,374人平成30年度7,207人令和元年度7,216人令和2年度7,099人令和3年度7,416人令和4年度7,470人合格者数4,438人合格率68.2%5,349人75.3%4,503人65.7%4,582人64.4%4,274人63.5%3,690人58.4%4,054人65.8%3,401人64.5%3,011人66.0%2,740人62.9%2,244人49.6%合格率77.7%79.0%77.3%79.0%76.5%77.1%73.4%75.0%67.0%67.7%57.7%62.5%76.4%78.5%73.6%74.3%70.0%72.2%74.2%76.1%70.4%71.7%合格者数5,832人合格率96.2%6,492人97.1%6,475人95.9%6,944人96.0%6,737人93.3%7,087人96.1%6,934人96.2%6,808人94.3%6,624人93.3%7,087人95.6%6,950人93.0%【国家試験の全国状況】【国家試験の全国状況】【国家試験の全国状況】

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る