スポーツトレーナー本校は、アビスパ福岡のサポートファミリーとして、U-18のトレーナー実習を実施しています。43ドクターと連携してチーム医療で活躍する理学療法士はその専門知識を活かしてアスレティックリハビリテーションの分野で活躍しています。スポーツ選手がケガをした後に、その後の競技復帰を目的として行うものです。ひらまつ病院 勤務平成30年度 理学療法科卒業西 耕陽さん(福岡県 久留米商業高校出身)スポーツ現場での、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷に対する応急処置に強く、開業権を持ち独自の判断で施術に携われる柔道整復師は、単独で選手に同行ができます。トレーニング指導の資格+医療の資格様々な分野で活躍できる理学療法士将来はアスレティックトレーナーの資格取得を目指す私は高校の時に野球部に所属しており、その際にトレーナーをされていた理学療法士に憧れていました。現在、勤務している病院では様々な病態の患者様に対し、理学療法を行っています。また在学中にJATI‐ATIを取得することで、トレーナー活動やトレーニング指導を行えています。将来はプロ野球に関わる仕事をしたいと思っています。そのために足底板やアスレティックトレーナーの資格取得を目指し、日々、自己研鑽を行っています。2年次■トレーナー総合 ■トレーニング一般 ■特別講義■トレーナー実習 ■テーピング実技実習 など2つの資格を最短で取得!福岡医療で1ランク上のスポーツトレーナーを目指す!主なカリキュラム1年次■テーピング実践論 ■パラスポーツ論 ■特別講義■トレーニング実践論 ■トレーナー実習 などプロスポーツトレーナーとして活躍するためには理学療法士競技者のリハビリテーションに強い柔道整復師スポーツトレーナー夢をつかむ!
元のページ ../index.html#44