福岡医療専門学校 2024 SCHOOL GUIDE
41/56

CLOSE UP!診療放射線科歯科衛生科POINT4医療機関等と連携した実習POINT2P1322.6倍の求人倍率で就職も安心POINT5他学科の専任教員が行う授業で、付加価値の向上他学科の専任教員によるコラボ授業では、多職種連携に必要な知識・技術を幅広く学ぶことができます。また多職種連携に必要なコミュニケーション能力を身につけることができます。本校の創立以来の伝統である全国トップクラスの国家試験合格実績。既存の5学科が築いてきた全てのメソッドを、歯科衛生科にも惜しみなく注ぎ込みます。歯科医院や近隣の保育園、介護施設などで臨床実習を行い、学内で修得した知識や技術を、多職種と連携しながら実践します。歯科衛生士の求人倍率は年々上昇を続けており、令和3年度は最も高い倍率となりました。ここ5年間は20倍以上の高い水準を保っており、現代において需要の高い職業と言えます。また、既に本校歯科衛生科にも全国から求人が寄せられています。POINT3P46.51.52最新の実習施設で、最新の知識と技術が学べる2023年、校舎内に最新の歯科ユニットを導入した実習室が完成しました。また、歯科放射線学の授業ではパノラマX線装置、デンタルX線装置、CTの撮影補助の実習を行うことができ、充実した環境で最先端の技術を身につけることができます。POINT6最新のホワイトニング治療が学べる近年、需要が高まっているホワイトニング治療について、専門資格を有する歯科医師と歯科衛生士の専任教員より、質の高い歯科審美学を実践的に学ぶことができます。40P11.12P42診療放射線科 学科長 市原 隆洋チーム歯科医療を実践できることを目的として、歯科診療に従事した経験のある診療放射線技師が歯科領域の画像検査に関わる様々な知識を教授するとともに、実際の撮影装置を用いて一連の撮影の流れから撮影時の注意点やコツなど実践的な手技を身につけることができるよう指導します。理学療法科 重松 直人入れ歯の不適合などで物を■む力(■合力)が弱まると、足腰の力も弱まるとの報告もあり、身体運動や動作の専門である理学療法士との連携もチーム医療として重要です。この科目では歯科診療で遭遇する機会の多い、高齢者や障がい者の支援・介助法を身に付けられるよう理学療法士の教員が実技を交えながら指導します。歯科衛生科の6つのポイントPOINT1万全の国家試験対策より実践的に学べる多職種連携理学療法科

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る