福岡医療専門学校 2024 SCHOOL GUIDE
38/56

391321541095カリキュラム鍼■科分 野基礎分野専門基礎分野専門分野教育内容科  目単位数141312371年次は、学生同士で患者への接し方やコミュニケーションの取り方、タオルワークを練習します。また、学校附属の鍼■院で、実際の治療院を見学します。科学的思考の基盤人間と生活人体の構造と機能疾病の成り立ち、その予防及び回復の促進保健医療福祉とはり、きゅうの理念基礎はり学・基礎きゅう学臨床はり学・臨床きゅう学社会はり学・社会きゅう学実習臨床実習総合領域上田はりきゅう整骨院 介正鍼■院 かわさき鍼■院 コスモスはりきゅう整骨院 酒井鍼■院 堺はりきゅう整骨院 坂田鍼■整骨院 東雲鍼■治療院 シームズはりきゅう整骨院 高宮鍼■整骨院 たんぽぽ鍼■院 中央鍼■院 はまの鍼■院 東合川はりきゅう整骨院 東比恵はりきゅう院 福岡鍼■院Canna 巫仁東洋鍼■療院 別府はり■院 本多鍼■整骨院 吉村鍼■療院 笠鍼■治療院 等(※五十音順)福岡県内を中心に40カ所以上の治療院で臨床実習を行います。実際の治療院で受付や施術補助を行うことで、学校での学びが臨床とどのようにつながるかを体験を通して学ぶことができます。心理学、表現法I・II、社会学、生物、保健体育、外国語I・II解剖学I・II・Ⅲ、生理学I・II・Ⅲ、運動学病理学概論、臨床医学総論、臨床医学各論I・II、衛生学・公衆衛生学、リハビリテーション医学医療概論、関係法規I・II東洋医学概論I・II※❶、経絡経穴概論I・II・Ⅲ※❷臨床生体学、鍼■理論I・II、病態生理学、東洋医学臨床論I・II・Ⅲ社会鍼■学I・II鍼■実技I・II・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ・Ⅷ・Ⅸ※❸❹臨床実習I・II・Ⅲ・Ⅳ総合領域合計取得単位数3年次にも学外実習を行い、様々な疾患が診られるようにします。また、学内では、今まで学んだ治療法を軸に一人の模擬患者を受け持つ実践的な実習を行います。主な実習先2年次3年次鍼■実技Ⅰ・Ⅱ※❸1年生のうちから、実際に鍼や■を使って、基本操作を繰り返し練習します。2年、3年と段階を追って肩こり、腰痛、不眠症といった一般的な症状に対する鍼■治療ができるレベルまで指導します。経絡経穴概論※❷身体のどこにどのような効果の経穴(ツボ)があるかを学びます。経穴は、経絡というラインでつながっていて、その流れを理解した上で施術を行います。鍼■実技Ⅸ※❹東洋医学の診察技術や鍼■の補瀉手技を学び、臨床で応用できる鍼■治療を身に付けます。また、抜罐療法などの特殊な治療法についても学び、特に消化器疾患や婦人科疾患の鍼■治療のポイントを学びます。力リキュラム東洋医学概論※❶中国の伝統医学を中心に勉強します。まず身体の働き(陰陽、五行、臓腑など)を学びます。また、それらのバランスが崩れると、身体にどのような変化が起こるかを考えます。臨床実習1年次鍼■科

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る