福岡医療専門学校 2024 SCHOOL GUIDE
34/56

2811119174102カリキュラム柔道整復科分 野基礎分野専門基礎分野専門分野教育内容合計取得単位数科  目単位数14151133附属臨床実習施設で見学実習を行います。医療人としての基本的姿勢を身につけます。科学的思考の基盤人間と生活人体の構造と機能疾病と傷害柔道整復術の適応保健医療福祉と柔道整復の理念社会保障制度基礎柔道整復学臨床柔道整復学柔道整復実技臨床実習うえの整骨院 介正整骨院 堺整骨院 堺整形外科医院 堺整形外科スポーツ&糖質制限クリニック 佐々木整骨院 四季整骨院 しまむら整骨院 下大利整骨院 城南スポーツ整骨院 すみ整骨院 タケダスポーツ・ビューティークリニック 徳田整骨院 西島整骨院 希整骨院 福岡医療学院整骨院 本多鍼■整骨院 松山整骨院 りきたけ整骨院 等(※五十音順)外部の医療機関での実習をとおして、実際に施術に使用する物理療法機器の取扱いや効果について学びます。心理学、表現法I・II、社会学、生物、外国語I・II解剖学I・II・Ⅲ※❶、生理学I・II・Ⅲ、運動学I・II病理学概論、一般臨床医学I、外科学概論、整形外科学I、リハビリテーション医学I・II一般臨床医学Ⅱ、整形外科学Ⅱ医学史、衛生学・公衆衛生学、関係法規I・Ⅲ、柔道I・II関係法規II柔道整復総論I・II・Ⅲ、基礎演習I・II・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ柔道整復各論I・II・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ※❷、臨床演習I・II・Ⅲ・Ⅳ柔道整復実技I・II・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ・Ⅷ・Ⅸ※❸※❹臨床実習I・II・Ⅲ・Ⅳ臨床実習指導者の指導の下、問診から施術まで一連の流れを行い、実践的な技術を修得します。また、症例検討会を実施し、検証とまとめを行います。主な実習先2年次3年次柔道整復実技Ⅰ・Ⅱ※❸骨折や脱臼の包帯やテーピングなどの固定法、手技療法、ストレッチングなどの運動療法を修得します。これらの技術は3年次の臨床実習で実際に活用します。柔道整復各論※❷柔道整復師は臨床現場においてさまざまな運動器疾患に遭遇します。この授業では、超音波画像装置などの医用画像に関する知識・技術を学ぶことで、患者の症状、所見から柔道整復術の適否を判断する能力を身につけます。柔道整復実技Ⅲ※❹物理療法には電気療法・温熱療法・光線療法など様々な種類があります。この授業では物理療法機器を実際に使用し、身体に現れる効果・反応を実践の中で学びます。力リキュラム解剖学※❶柔道整復師として施術を行う上で必要となる人体の構造を学びます。骨・筋・関節をはじめとして神経・内臓・血管など業務範囲以外の疾患についても知識を深めます。臨床実習1年次柔道整復科

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る