福岡医療専門学校 2024 SCHOOL GUIDE
16/56

45学校の特長1「教育課程2医療機関と連携した3教育研修の実施15教育の質の向上医療団体所属の有識者や現場の第一線で活躍されている方を委員として「教育課程編成委員会」を設置しています。この「教育課程編成委員会」での意見を活用して実践的なカリキュラム編成を行います。全6学科、外部医療機関等での実習があります。本校教員と実習施設が連携し、円滑かつ効果的な実習にするよう取り組みます。柔道整復科・鍼■科では、本校附属臨床施設においても実習を行い、患者への接し方など現場での応用力を培います。本校附属の臨床施設や外部医療機関で臨床経験を積むとともに、救護トレーナー活動等を通じて最新の知識・技術の修得向上に努めています。さらにFD・SD研修会を開催し、様々な分野に対しての理解を深め、学生に対する指導力の向上にも努めます。自己点検・自己評価に加え、医療機関、卒業生及び地域住民による学校評価を実施します。その評価結果を真■に受け止め、学校運営の改善に役立てます。評価と改善の取り組みについては報告書にまとめ、ホームページに公表します。職業実践専門課程の取り組みや学校の最新情報をホームページ等で適時更新し、積極的に公表します。詳しくはホームページ (https://www.jusei.ac.jp/) でご覧ください。文部科学大臣職業実践専門課程認定編成委員会」設置医療機関と協同でカリキュラム編成演習、実習等の実施実践的な知識・技術の修得学校評価の実施学校運営の改善情報の公表情報提供職業実践専門課程とは文部科学省は、専門分野における実務に関する知識、技術および技能について組織的な教育を行い、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的とした、専修学校の専門課程を「職業実践専門課程」と定めています。この「職業実践専門課程」は、文部科学大臣が認定し、奨励することによって、専修学校の専門課程における職業教育の水準の維持、向上を図ることを目的としています。特長医療機関等と密接に連携し、実践的な職業教育の質の保証と向上に取り組みます。このような取り組みを行うことで最新の「知識」「技術」を修得し、即戦力を備えた医療従事者を養成します。理学療法科・診療放射線科特長3看護科・柔道整復科・鍼■科職業実践専門課程文部科学大臣より認定

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る