福岡医療専門学校 SCHOOL GUIDE 2022
4/52

理学療法士の概要診療放射線技師の概要03「人生100年時代」を迎え、健康寿命延伸に向けた様々な取組みが各地で進められています。これらの取組みに大きな役割を担う医療系国家資格保持者に対するニーズは高まる一方です。また、医療系国家資格保持者は男女を問わず、高度な専門性をもって長い間働き続けられることが、人気の理由となっています。【沿革】昭和38年 法律に先立って理学療法士養成校設立昭和40年 理学療法士及び作業療法士法(法律第137号) 昭和41年 理学療法士及び作業療法士法に基づく 昭和47年 厚生省より日本理学療法士協会に社団法人の許可昭和49年 WCPT(世界理学療法連盟)に日本理学療法士協会が 【業務】身体に障害のある者に治療体操などの運動を行わせたり、電気刺激、マッサージなどの物理的手段を加えたりして、主にその基本的運動能力の回復を図ること。【沿革】昭和26年 診療エックス線技師法が制定昭和43年 診療放射線技師及び診療エックス線技師法に法名改正 昭和58年 診療放射線技師法に法名改正 平成5年 磁気共鳴画像診断装置等の画像診断装置を用いた 平成17年 診療放射線技師法施行令 改正平成27年 業務に放射線の照射等に関連する行為を追加【業務】医師又は歯科医師の指示の下に、放射線を人体に対して照射すること。公布、施行第1回国家試験開始日本理学療法士協会誕生正式加盟診療放射線技師の区分が新設される診療エックス線技師の区分が廃止される検査が業務に追加(第46回国家試験)(第47回国家試験)(第48回国家試験)(第49回国家試験)(第50回国家試験)(第51回国家試験)(第52回国家試験)(第53回国家試験)(第54回国家試験)(第55回国家試験)(第56回国家試験)(第63回国家試験)(第64回国家試験)(第65回国家試験)(第66回国家試験)(第67回国家試験)(第68回国家試験)(第69回国家試験)(第70回国家試験)(第71回国家試験)(第72回国家試験)(第73回国家試験)受験者数10,475人平成22年度平成23年度11,956人平成24年度11,411人平成25年度11,129人平成26年度12,035人平成27年度12,515人平成28年度13,719人平成29年度12,148人平成30年度12,605人令和元年度12,283人令和2年度11,946人受験者数2,409人平成22年度平成23年度2,528人平成24年度2,426人平成25年度2,907人平成26年度2,839人平成27年度3,016人平成28年度2,939人平成29年度2,971人平成30年度3,202人令和元年度2,914人令和2年度2,953人合格者数7,786人合格率74.3%9,850人82.4%10,115人88.6%9,315人83.7%9,952人82.7%9,272人74.1%12,388人90.3%9,885人81.4%10,809人85.8%10,608人86.4%9,434人79.0%合格者数1,712人合格率71.1%2,109人83.4%1,615人66.6%2,224人76.5%2,094人73.8%2,377人78.8%2,511人85.4%2,237人75.3%2,537人79.2%2,397人82.3%2,184人74.0%【国家試験の全国状況】【国家試験の全国状況】医療系国家資格保持者に高まるニーズ

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る