391321541095カリキュラム鍼■科35夕オルワークや患者への接し方、コミュニケーションの取り方を練習し、附属の鍼■院を見学します。科学的思考の基盤人間と生活人体の構造と機能疾病の成り立ち、その予防及び回復の促進保健医療福祉とはり、きゅうの理念基礎はり学・基礎きゅう学臨床はり学・臨床きゅう学社会はり学・社会きゅう学実習臨床実習総合領域香椎はりきゅう整骨院 かわさき鍼■院 堺はりきゅう整骨院 東雲鍼■治療院 たんぽぽ鍼■院 中央鍼■院 てあて鍼■整骨院和鍼■院 はりきゅうトレーナールーム天神 東比恵はりきゅう院 福岡医療学院鍼■院 福柔整骨鍼■院 巫仁東洋鍼■療院 別府はり■院 本多鍼■整骨院 有限会社介正 吉村鍼■療院 レックス鍼■院 等(※五十音順)実際に模擬患者の話を聞き、身体の状態を把握したうえで治療を行い、その症例について、カンファレンス(症例検討会)を行います。心理学、表現法I・II、社会学、生物、保健体育、外国語I・II解剖学I・II・Ⅲ、生理学I・II・Ⅲ、運動学病理学概論、臨床医学総論、臨床医学各論I・II、衛生学・公衆衛生学、リハビリテーション医学医療概論、関係法規I・II東洋医学概論I・II※❶、経絡経穴概論I・II・Ⅲ※❷臨床生体学、鍼■理論I・II、病態生理学、東洋医学臨床論I・II・Ⅲ社会鍼■学I・II鍼■実技I・II・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ・Ⅷ・Ⅸ※❸❹臨床実習I・II・Ⅲ・Ⅳ総合領域合計取得単位数今までに学んだ治療法を軸に治療を行います。一人の模擬患者を受け持ち、根本的に治療していくことを経験します。症例報告会をとおしてさまざまな疾患が診られるように症例を共有します。分 野基礎分野専門基礎分野専門分野教育内容科 目単位数141312鍼■実技Ⅰ・Ⅱ※❸1年生のうちから、実際に鍼や■を使って、基本操作を繰り返し練習します。2年、3年と段階を追って肩こり、腰痛、不眠症といった一般的な症状に対する鍼■治療ができるレベルまで指導します。経絡経穴概論※❷身体のどこにどのような効果の経穴(ツボ)があるかを学びます。経穴は、経絡というラインでつながっていて、その流れを理解した上で施術を行います。鍼■実技Ⅸ※❹基本的な鍼■治療だけでなく、耳鍼、吸い玉(カッピング)、醒脳開竅法、頭皮鍼、イオン鍼などの特殊鍼法も学び、脳卒中後遺症、小児・婦人科疾患、花粉症、アトピー性皮膚炎など幅広い疾患に対応できるようになります。主な実習先2年次3年次力リキュラム東洋医学概論※❶中国の伝統医学を中心に勉強します。まず身体の働き(陰陽、五行、臓腑など)を学びます。また、それらのバランスが崩れると、身体にどのような変化が起こるかを考えます。臨床実習1年次鍼■科
元のページ ../index.html#36