Pick UP!西日本で最初の柔道整復師養成校として多くの卒業生を輩出ネットワークを活用した多様な実習を実施本校は、平成11年に西日本初の柔道整復師養成校として開校して以来、計2,195名の柔道整復師を輩出してきました。この九州一を誇るOB・OGネットワークを最大限に活用することで、多様な実習が可能となっています。地域で親しまれている接骨院・整骨院をはじめ、スポーツクリニック・介護老人保健施設などでの実習をとおして、実践的な知識・技術を修得します。高校時代、サッカー部の練習試合でケガをした時に治療してくれた先生が、福岡医療のOBでした。短期間で治してもらったことに感銘を受け、自分も感動を与える人になりたいと思い入学しました。学んだことは社会人になっても役立つことばかりです。資格取得は苦労するでしょうが、報われる日は必ず来ますので、勉強頑張ってください。私も開業を目標に、技術のレベルアップなど、日々勉強に励んでいます。1・2年次はバイトと勉強(座学・実技・臨床実習など)、3年次は国家試験に向けての猛勉強に頑張りました。就職当初は分からないことだらけでしたが、優しく指導していただき、できることが少しずつ増えていくことがうれしいです。在学中はテストの多さに「きついなあ」と思いましたが、国家試験でそれが結果につながりました。また、福岡医療で学んだコミュニケーション能力の重要性を、今利用者の方々に接しながら、実感しています。32Department of Judo Therapyタケダスポーツ・ビューティークリニック 勤務平成29年度 柔道整復科卒業 池井 尚子さん 鹿児島県 鹿児島女子高校出身すみ整骨院 勤務平成29年度 柔道整復科卒業岡村 広海さん 福岡県 福岡魁誠高校出身患者様の症状改善に感じるやり甲斐柔道整復師とJATIの両方の資格を取得スポーツクリニックには、骨折や脱臼、ケガや珍しい疾病の患者様が数多く来院され、スポーツトレーナーとしての経験を積むだけでなく、柔道整復の技術の修練にもなっています。Jリーグのスポーツドクターもされていた武田Dr.の指導のもと、実地の勉強、勉強の毎日で、充実した日々を送っています。スポーツ選手やケガした人たちの力になりたいとスポーツトレーナーを目指したので、スポーツトレーナーがあった福岡医療を選びました。先生方や友達にも迷惑をかけながらの学校生活でしたが、皆さんにお世話になり、JATI、そして柔道整復師の資格を取ることができました。今は感謝の気持ちでいっぱいです。私の人生の目標は仕事をしながら良い母親、良い奥さんになること。もう一つは尊敬する武田Dr.に少しでも近づけるように「ミニ武田Dr.」になることです。失敗してもいいから何でも経験し、成長していきたいと思っています。健寿デイサービス 勤務平成30年度 柔道整復科卒業中山 彩織さん 佐賀県 唐津南高校出身学びの重要性を、今職場で実感OB・OG メッセージ
元のページ ../index.html#33